2020年8月29日土曜日

宇宙に行ったアサガオの子孫


2010年4月、宇宙飛行士の山崎直子さんが、スペースシャトル「ディスカバリー」による宇宙ステーション組み立てミッションに参加した際、公式記念品としてアサガオを携行したそうです。

宇宙から帰還後、その子孫が、栃木県の科学館→倉敷→神戸を経由し、わっぱるで花を咲かせています。わっぱるでももう3代目です。

夜中の1時半から6時間、タイムラプス撮影をして、開花の様子を動画にしました。

2020年8月23日日曜日

秋の気配

豊中市内の小中学校は、今日で夏休みが終わりだそうです。今年の夏は、ご家族単位でのご利用が多かったですが、最終日の今日は、豊中のボーイスカウト(カブ隊・ビーバー隊)さんが日帰りで活動して帰られました。川遊びなど満喫してもらえたかな?

暑い日が続いていますが、そろそろ秋の気配も感じられます。季節は淡々と進んでいますね。

 






2020年8月6日木曜日

暑い日には水遊び場そうじ!

毎日暑い日が続きます🌞
今日は水遊び場そうじの日でした。

きれいになると気もちいいです♪

終わった後は、熱中症対策のアイス😋
今週末から夏休みに入る学校も多いと思います。
コロナ対策で、利用制限をしていることもあり、
そろそろ予約が埋まってきている日もあります。
川遊びやBBQなど、お考えの方はお早めにお電話ください。

2020年8月2日日曜日

今週の生きものたち



場内にしかけてあるセンサーカメラ。今週(7/27~8/2)写っていた生きものたちを紹介します。
ようやく梅雨明けしました。生きものたち(と言っても、主にいつものアイツ)が、よく写っています。

センサーカメラがちょっと夏バテ気味で、お休みさせています。来週の生きもの動画は少なめ、もしくはお休みになるかも知れません。

2020年7月27日月曜日

今週の生きものたち


場内にしかけてあるセンサーカメラ。今週(7/20~7/26)写っていた生きものたちを紹介します。

2020年7月26日日曜日

【事業報告】第6回オンライン事業「キッズーム」・クラフト編

昨日に引き続き、「キッズーム」クラフト編を午前と午後の2回実施しました。

午前の部は「牛乳パックとんぼ」を製作。
ストローと牛乳パックでできる、お手軽な空飛ぶおもちゃです。カウンセラーのしぐれが作り方を説明してくれます。




一つ一つ、みんなで確認しながら製作。


羽のとストローの接着など、手間取るところもありましたが、無事に全員飛ばすことができました。最後は全員で飛ばしタイム。



午後は、「プラネタリウムランタン」を製作。



空き瓶と、バーベキューなどで使うアルミトレイを使います。

カウンセラーのペペによる星の解説なども交えながら、オリジナルランタンを作ることができました。






本日も、雨が降ったりやんだりの微妙なお天気。そんな中でも影響されずに楽しめるのはオンライン事業の良いところですね。

今後も、内容を変えながらの実施を検討していきます。

2020年7月25日土曜日

【事業報告】第5回オンライン事業「キッズーム」・クラフト編

「ZOOM」を使用して行うオンライン事業「キッズーム」を本日実施しました。
今回はクラフト編。午前と午後の2回、参加してくれた子ども達と一緒に工作を行いました。

午前の部は松ぼっくりとペットボトルの工作。
カウンセラーのライスマンが持っている不思議な置物。松ぼっくりはどうやってペットボトルの中に入ったのでしょうか…?


みんなでクイズなども交えながら工作を行いました。





午後は、セミの鳴き声がするおもちゃを製作。カウンセラーのみこしが、セミのクイズなども交えて進めていきます。



可愛いイラスト入りのおもちゃを全員で作りました。


強い雨も降る1日でしたが、こういう日は自宅でオンライン工作も良いものですね。
楽しく1日を過ごすことができました。