久しぶりのものづくりタイム。
でんか(ニックネームです。)が、コナラからスプーンを削り出していく様子をタイムラプスで撮影したので、紹介します。

久しぶりのものづくりタイム。
でんか(ニックネームです。)が、コナラからスプーンを削り出していく様子をタイムラプスで撮影したので、紹介します。
この週末にボランティアチームが整備をしてくれました。
共育座REDSTONEの山口将司さんを講師にお迎えして、子どもたちと活動している指導者さん向けの研修会を実施しました。テーマは、「『関わる』からみえてくるもの~ほんものとの出会い」でした。これまでに、平日夜の室内講座を2回「自分をみる」「人をみる」の小テーマで実施して、今日はわっぱるで「自然をみる」を意識しながら活動しました。
3連休の後半(22日~23日)1泊2日で、防災キャンプを実施しました。
例年この時期に、豊中天文協会さんが「豊中星空まつり」という大人気の天体観測事業を開催されていたのですが、今年は中止に。
それでも観望会をしたい!という天文協会有志の方が、屋上で望遠鏡や双眼鏡を使っておられたので、ちょっと覗かせてもらいました。
冬になると、森の整備も本格的に始まります。レンガ広場のアカマツが枯れ始めていて、背が高く気になっていたのを、伐倒しました。年輪を数えてみると、約40歳の木でした。玉切りにした部分は、マキやスウェーデントーチに活用。たくさんのきれいな松ぼっくりはクラフトに利用していきます。木の命、最後まで大切に使わせていただきます。
毎年ご好評をいただいている「わっぱるキッズ」事業。今年は日帰りで、12月~2月まで毎月実施します。(小学生対象)
お申込みはこちらから。(締め切り)
※申込期間を過ぎたため、締め切りました。
※定員超の場合には抽選。結果は11月13日(金)までに郵便でお知らせします。
【第1回】
12月クリスマスパーティ ※ 各日帰り・定員15名(バス12名・現地集合3名)
(1)日程
①12月12日(土)※バス運行:青年の家いぶき~日生中央駅~現地
②12月13日(日)※バス運行:千里体育館~吉川中前~現地
(2)参加費
①バス:6,000円 ②現地:4,000円
【第2回】
1月コンニャクづくり ※各日帰り・定員15名(バス12名・現地集合3名)
(1)日程
①1月30日(土) ※バス運行:青年の家いぶき~日生中央駅~現地
②1月31日(日) ※バス運行:千里体育館~吉川中前~現地
(2)参加費
①バス:7,000円 ②現地:5,000円
【第3回】
2月冬あそび ※各日帰り・定員15名(バス12名・現地集合3名)
(1)日程
①1月30日(土) ※バス運行:青年の家いぶき~日生中央駅~現地
②1月31日(日) ※バス運行:千里体育館~吉川中前~現地
(2)参加費
①バス:6,000円 ②現地:4,000円
※ 写真は過去の事業からのイメージです。
※ 各集合・解散場所の時間など詳細については、チラシもご確認ください。
今朝はあいにくの雨でしたが、豊中市内の小学校さんが元気よく来られました。カレーライスを作っている間に雨も上がり、お昼からは、晴れ間も見える中、ウォークラリーで森を散策してもらえました。
主催事業オープンフェスタを実施しました。
今月も、豊中市内の小学校さんが日帰りの自然体験に来られています。今日の5年生は、カレー作り、葉っぱ探偵団、キャンプファイヤーをされました。事前学習もバッチリで、おいしいカレーを食べて、楽しいスタンツが盛りだくさんでした。