2018年12月28日金曜日

【わっぱる便り】2018年もご利用いただきありがとうございました

2018年もわっぱるをご利用いただき
ありがとうございました。
今年は大きな自然災害が続きましたが
復旧作業を手伝いにきてくださった方々のおかげで
無事、乗り切ることができました。
皆様に厚く御礼申し上げます。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。
スタッフ一同

2018年12月27日木曜日

【わっぱる便り】自主研修・山の植物観察

本日は豊中の北緑丘小学校から、先生が自主研修に来てくれました。
「わっぱる」場内を歩きながら植物を観察し、写真撮影なども行って同定を行います。
理科や生活科の授業に活用していただくようです。
撮られた写真をご紹介。

節分やクリスマスでおなじみ。ヒイラギ。



ヤブコウバシ。冬でも葉っぱが落ちません。



リョウブの木に鹿の食痕がありました。



アカマツや落葉した木々のシルエットが青空をバックに綺麗でした。



わっぱるでは、先生の自主研修も受け入れています。
関心のある方は、ぜひお問合せください。(スタッフHu)

2018年12月24日月曜日

【わっぱる便り】川原の整備

突然ですが、今年の気候、特に降水量は本当に異常でした。
7月~9月の3か月間の平年値(1981年~2010年の平均)と2018年を比べるとこんな感じになっています。
平年値(7月~9月) → 489.4mm
2018年(7月~9月) → 1297.5mm(!)
実に2.6倍、平年の1年分近くの降水が3か月に集中したことになります。

ボーイスカウトの下川君が4日間の奉仕活動を終えて帰宅しました。長期間、本当にお疲れさまでした。そんな下川君と最終日に行ったのが、川原の整備作業です。

現在、わっぱるの川原は安全確保のため閉鎖しています。
異常な降水量で川の水量も増水。激流にのって木や枝、様々なゴミが大量に流れてきて、安全な川のプログラムが難しくなったためです。

7月豪雨のあとの川原を呆然と見つめるスタッフ。
(ちなみに、今年は7月・8月・9月と3か月連続で豪雨にみまわれました)


現在も、木や枝が大量に残されています。立木にからみついて、取り除くのも一苦労。


バイクも流されてきています。大型のゴミもかなりの分量に。


大路次川は「わっぱる」の大切のフィールド。
来年度の再オープンに向けて、この冬、整備をコツコツと進めていきます。
(スタッフHu)

2018年12月23日日曜日

【わっぱる便り】森の整備

本日もわっぱるでは小学生の団体さんが活動されています。
楽しそうな声が、キャンプ場からも聞こえてきました。

冬のわりに暖かい本日、利用者さんの出入りやプログラムも落ち着いていたため、森の整備を実施しました。
一昨日から奉仕に来てくれているボーイスカウトの下川君も一緒です。

最初に、整備計画と木の切り方をレクチャー。




その後は、冬の森に入っての伐採を半日実施しました。


チェーンソーも出動。


切った木の一部は、1年ほど寝かせて薪にすることにしました。
冬は気温も低く、害虫・害獣もいないため、森整備にうってつけの季節です。
今後も、実施する日が増えそうです。(スタッフHu)

2018年12月22日土曜日

【わっぱる便り】冬至と馬酔木の返り咲き

三連休初日。本日、わっぱるには小学生団体さんの利用があり、賑やかな声が響いています。
また、京都のボーイスカウトさんが見学に来られました。団の記念集会の会場を探しているとのこと。色々とお話しを聞きながら案内しましたが、お考えのプログラムに「わっぱる」が合うことを祈るばかりです。

場内で、花が満開となった馬酔木(アセビ)を見つけました。


通常であれば、春の気配が漂う2月~3月頃に開花するはずなのですが、最近の「寒い→暖かい」の気温変化で勘違いしたのかも知れません。植物が季節外れに開花することを「返り咲き」と言うそうですね。

地味ですが、万葉集にも読まれている由緒ただしい(?)花でもあります。


小ぶりで控えめな様子が私は大好きなのですが、通常の開花時期を待たずに思いがけず早くに見ることができてラッキーでした。(スタッフHu)

2018年12月21日金曜日

【わっぱる便り】材木整理とヤモリ

本日から、ボーイスカウト大阪80団の下川さんが「わっぱる」に奉仕活動に来てくれています。
3泊4日の泊まり込み。長丁場ですが、一緒に頑張っていきましょう。

オフシーズン平日の今日は施設利用団体はありません。
こんな日は施設整備に精を出します。本日は材木置き場。

施設整備に使う材木を置いておく場所ですが、ぎっしり材木が詰まっている上に、ご覧の通り斜めに傾いて危険です。


材木を抜いて、建て直すことにしています。色々な所から入手した材木は大層な分量ですが、コツコツ抜いていきます。


途中で冬眠中のヤモリも出てきます。可愛い。


数時間で全て抜くことができました。下川さんも初日からの力仕事、お疲れさまでした。
それにしても傾いていますねえ。


この冬で、ガッチリした材木置き場の建て直しをする予定です。(スタッフHu)

2018年12月20日木曜日

【わっぱる便り】来年の干支

2018年もあと僅か。
紅葉も終わり、キャンプ場も少し冬模様となってきました。
冬になると、色々な動物が山から下りてきます。

来年の干支である「彼(彼女)」もそんな1匹。


イノシシです。これは以前にセンサーカメラで撮影したもの。

夜行性のため、なかなか直接出会うことはありません。
ただ、姿は見えずとも、その痕跡はばっちり残っています。

土の中のミミズや昆虫を探しているのですね。場内の色んなところを掘りかえしています。

これはまだ可愛い方。

最近は、正門前をばっちり掘り返されました。



ここまでしなくてもいいやん…、というほど徹底的に掘られています。

冬の「わっぱる」の風物詩の一つです。
来年1年、脚光を浴びる(かもしれない)イノシシ。仲良くしていきたいものです。

…ちなみに、「わっぱる」で獲れたものではないですが、この時期の能勢町では色々な場所で「牡丹鍋」を食べることができます。「わっぱる」でも特別メニューで¥3,100/人で提供しています。興味のある方は、ぜひお問い合わせください。^^
(スタッフHu)

2018年12月5日水曜日

【事業案内】わっぱるキッズ:みそづくり追加募集のお知らせ

2月16日(土)日帰り事業の
わっぱるキッズ「みそづくり」への参加者(若干名)を
本日12月5日から追加募集します。

わっぱるキッズにご登録されていない方の参加も大歓迎です。
電話でのみ受付を行っております。
お電話お待ちしております。

2018年10月10日水曜日

【事業案内】豊中星空まつり in 能勢

第32回 豊中星空まつり in 能勢 を実施いたします。
【日時】11月17日(土)~18日(日) 1泊2日
【対象】小学3年生以上の子どもを含む家族90名(応募者多数の場合は抽選を実施)
【参加費】 大人¥4,500 高校生以下 ¥3,000 小学生未満 ¥1,500










ししざ流星群の極大日に近い日にちです。流れ星や秋の星座、月の観察などをわっぱるで行いませんか?

昼間も太陽望遠鏡での太陽観察、星空コンサートや森の散策、クラフトなど盛りだくさんです。皆さんのご応募をお待ちしています。
お申込みはこちらから。

※ 写真は過去の事業の様子です。













2018年9月5日水曜日

【事業案内】わっぱるの森をつくろう

未来の「わっぱるの森」を思い描きながら一緒に森づくりをしてみませんか?
今回は、4回シリーズ。

1回目 10月27日(土) 苗木づくり
2回目 1月26日(土) 低木の間伐・まき割り①
3回目 2月23日(土) 低木の間伐・まき割り②
4回目 3月16日(土) 植樹

を予定しています。

1回だけの参加も、4回全ての参加も可能です。
お申込みはこちら。
皆さまのご登録をお待ちしています。





この事業は一般財団法人セブンーイレブン記念財団の助成を受けています。

停電のお知らせ (復旧いたしました)

台風21号に伴う停電は、9月5日13時頃に復旧いたしました。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした。

現在、通常通り電話、FAXとも稼働しています。

2018年8月19日日曜日

【わっぱる便り】秋の気配?

わっぱるも今年は豪雨と猛暑に見舞われましたが、ようやく数日前から夜間の気温が20℃を下回るようになりました。このまま秋になるとも思えませんが、わっぱるの森は秋の気配につつまれています。
キキョウです。秋の七草の一つですが、レッドデータに指定されるほど貴重な植物になっています。
アキノタアムラソウです。
和紙の原料にも使われていたというキガンピです。

                              (スタッフDe)

2018年8月12日日曜日

【わっぱる便り】クイズの正解

ごめんなさい、一日空いてしまっておりました・・・。
おとといのクイズの答えです。

正解はカラスアゲハの翅でした!
 表

ブルーやグリーンに輝く翅をもつ、大変美しい蝶です。
わっぱるには、この蝶によく似た、ミヤマカラスアゲハという蝶も生息しています。
見分け方は、裏面の白い帯の広さ。ミヤマカラスアゲハは、白い模様が広がらず、直線状になります。

見つけた方は、ぜひ観察してみてくださいね。



2018年8月10日金曜日

【わっぱる便り】これな~んだ!


クイズです!
下の写真は、何を撮ったものでしょうか?



正解は、明日発表します!お楽しみに~!

2018年7月28日土曜日

【事業案内】夏キャンプ参加者説明会について

明日28日(日)の、夏キャンプ参加者説明会を、
台風のため、一部予定を変更して実施します。

7月28日(日)13:00~14:30 青年の家いぶきにて、
●キャンピングスクール(8/17(金)~19(日))
●わっぱるキッズサマーキャンプ(8/25(土)~26((日))
2キャンプ合同の説明会として実施します。

ご参加が難しい方は、わっぱるまでご連絡をお願いします。

2018年7月10日火曜日

※豪雨による今後の利用について

現在わっぱるでは、先日の豪雨による
被害の復旧作業を行っております。

まだ、場内の数か所の道の修繕等が残っておりますが、
施設をご利用していただける状況には回復いたしました。
しかし、わっぱる前の川は未だに水位が高く、また流れが速く
様々な漂流物があり、安全が確保できておりません。
水位が低下したら、スタッフが清掃・安全確認をしますので
川遊びはもうしばらくお待ちください。
水遊び場は使用ができるようになりました。

今週末ご利用いただく方には随時ご連絡いたします。
宜しくお願い致します。


2018年7月8日日曜日

※豪雨による今後の利用可否について

みなさま大雨の影響は大丈夫でしょうか。

わっぱるの施設内は土砂崩れなどはありませんでした。
しかし、水道関係にトラブルが発生しており、
職員総出で復旧作業を行なっている状況です。

引き続き、復旧作業を行っていきます。
今後の利用の可否につきましては、10日頃にお伝えいたします。
また、下見・お問い合わせは受け付けております。

お待ちいただく日が続きますが、ご了承ください。

2018年7月6日金曜日

※7月6日・7日休館のお知らせ

大雨の影響により
7月6日(金)
7月7日(土)
休館とさせていただきます。
8日以降の開館につきましては、
状況をみて、後日お伝えいたします。

大変ご迷惑をおかけします。
お問い合わせはコチラからお願いします。

2018年7月5日木曜日

【事業報告】ワークキャンプ

夏に入る前の梅雨シーズン、わっぱるでは
安全且つ楽しくわっぱるを利用していただくために
施設の整備期間(ワークキャンプ)
を決め、夏に利用していただく団体さんと一緒に
施設内の整備をしました。

夏場に常設しているテントを立てたり、
テントサイトや道にはみ出ている枝を切ったり、
場内の階段や、手すりを修繕しました。
また、場内の枯木・倒木の伐採や、
木材で作られたテーブル・イスの防腐剤塗り、
屋根の清掃や、案内板の作成もしました。
参加者によるテント設営
常設テント(設営中)
場内の枝切り
屋根掃除
男スタッフによる水路確保

十人十色?の案内板

川原掃除(この後すんごいの出てきた)

若者たちによる伐採作業

今年度のワークキャンプのメインは
水遊び場の塗装でした。
 今までの水遊び場は内部の塗装が剥がれたりしてましたが、
今年、みなさんの協力のもと水遊び場全面を
綺麗に塗装できました!
塗装前の落ち葉などの掃除
塗装後の水遊び場
水遊び場横の草刈り
水遊び場と道路の間の草刈り
皆様のおかげでとても安全で過ごしやすいわっぱるになりました。
キャンプをしたいッ!と思っているかた、
ぜひ、綺麗になったわっぱるに遊びに来てください!
お待ちしております♪
スタッフto

















2018年5月25日金曜日

【事業案内】夏のキャンプ(5,6年生対象)・追加募集中

朝晩はまだまだヒンヤリしますが、日中の暑さは夏が近づいていることを感じさせますね。

わっぱるの夏のキャンプの追加募集情報です。

ジュニアキャンプ(5,6年生対象) 8月4(土)~8月6日(月) で数名の追加募集を行います。(先着順・電話にて受付)

テント泊、野外炊事など、高学年ならではのプログラムを実施予定です。
皆様のお申し込みをお待ちしています。

  

2018年4月29日日曜日

【事業案内】オープンフェスタ受付終了


定員に達したため、5月19日・20日に実施予定の「里山の春オープンフェスタ」の受付を終了いたしました。
たくさんのお申し込み、ありがとうございました。

当日みなさまにお会いできることを楽しみにお待ちしております。

2018年4月22日日曜日

【事業案内】4月25日 9:00~ 里山の春オープンフェスタ 受付開始

今年で12年目を迎える、わっぱるの「オープンフェスタ」。
2018年度は5月19日(土)・20日(日)の両日で実施します。

自然体験ネイチャーツアー、工作、川遊び、野外料理(ピザづくり)など、楽しいプログラムが盛りだくさんです。ぜひ、ご参加ください。

詳しいご案内はこちら
受付は4月25日(水)9:00~ です。


※写真は12年前・2007年のものです。