豊中市立青少年自然の家 わっぱる 「わっぱる便り」
2018年10月10日水曜日
【事業案内】豊中星空まつり in 能勢
第32回 豊中星空まつり in 能勢 を実施いたします。
【日時】11月17日(土)~18日(日) 1泊2日
【対象】小学3年生以上の子どもを含む家族90名(応募者多数の場合は抽選を実施)
【参加費】 大人¥4,500 高校生以下 ¥3,000 小学生未満 ¥1,500
ししざ流星群の極大日に近い日にちです。流れ星や秋の星座、月の観察などをわっぱるで行いませんか?
昼間も太陽望遠鏡での太陽観察、星空コンサートや森の散策、クラフトなど盛りだくさんです。皆さんのご応募をお待ちしています。
お申込みは
こちら
から。
※ 写真は過去の事業の様子です。
2018年9月5日水曜日
【事業案内】わっぱるの森をつくろう
未来の「わっぱるの森」を思い描きながら一緒に森づくりをしてみませんか?
今回は、4回シリーズ。
1回目 10月27日(土) 苗木づくり
2回目 1月26日(土) 低木の間伐・まき割り①
3回目 2月23日(土) 低木の間伐・まき割り②
4回目 3月16日(土) 植樹
を予定しています。
1回だけの参加も、4回全ての参加も可能です。
お申込みは
こちら。
皆さまのご登録をお待ちしています。
この事業は一般財団法人セブンーイレブン記念財団の助成を受けています。
停電のお知らせ (復旧いたしました)
台風21号に伴う停電は、9月5日13時頃に復旧いたしました。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした。
現在、通常通り電話、FAXとも稼働しています。
2018年8月19日日曜日
【わっぱる便り】秋の気配?
わっぱるも今年は豪雨と猛暑に見舞われましたが、ようやく数日前から夜間の気温が20℃を下回るようになりました。このまま秋になるとも思えませんが、わっぱるの森は秋の気配につつまれています。
キキョウです。秋の七草の一つですが、レッドデータに指定されるほど貴重な植物になっています。
アキノタアムラソウです。
和紙の原料にも使われていたというキガンピです。
(スタッフDe)
2018年8月12日日曜日
【わっぱる便り】クイズの正解
ごめんなさい、一日空いてしまっておりました・・・。
おとといのクイズの答えです。
正解はカラスアゲハの翅でした!
表
裏
ブルーやグリーンに輝く翅をもつ、大変美しい蝶です。
わっぱるには、この蝶によく似た、ミヤマカラスアゲハという蝶も生息しています。
見分け方は、裏面の白い帯の広さ。ミヤマカラスアゲハは、白い模様が広がらず、直線状になります。
見つけた方は、ぜひ観察してみてくださいね。
2018年8月10日金曜日
【わっぱる便り】これな~んだ!
クイズです!
下の写真は、何を撮ったものでしょうか?
正解は、明日発表します!お楽しみに~!
2018年7月28日土曜日
【事業案内】夏キャンプ参加者説明会について
明日28日(日)の、夏キャンプ参加者説明会を、
台風のため、一部予定を変更して実施します。
7月28日(日)13:00~14:30 青年の家いぶきにて、
●キャンピングスクール(8/17(金)~19(日))
●わっぱるキッズサマーキャンプ(8/25(土)~26((日))
2キャンプ合同の説明会として実施します。
ご参加が難しい方は、わっぱるまでご連絡をお願いします。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)